2017年6月8日木曜日

京都府立医科大学「人権論」講義に登壇しました

6月6日、京都府立医科大学にて、「人権論」の講義の1コマとして、「労働と人権」をテーマに、マタニティ・ハラスメントに関する講義をさせていただきました。

今年で3回目になるこの講義では、年々学生たちのマタハラに対する関心が高まり、その認知度や事前の知識や意識も高くなっていることを実感しています。今年の講義感想文の中には、大学受験の小論文対策や高校時代に学校で、実際にマタハラに関することを勉強した経験を持つ学生も少なくはありませんでした。やはり年々マタハラに関する問題が社会により一層顕在化し、メディアでも取り上げられるようになっていることを物語っていました。

講義では、私のマタハラ体験とその克服の過程の話から得たこと、また、社会がどうあるべきであるかということに加え、今年1月に行われた育児・介護休業法の法改正についても取り上げました。これは過去2回の講義の中ではお話できなかった嬉しいトピックの1つです。国も女性が働きやすい社会を作るために動くことが国民にとっては何よりの励みになりますし、学生たちが社会に出て医療現場で働く頃には、もっともっと活き活きと働ける職場環境が整っていることを願うばかりです。

私は毎年このように、学生たちに向けてマタハラの話が届けられることを嬉しく思っています。妊娠・出産という喜ばしい出来事に不利益な取り扱いはあってはなりません。しかし、妊産婦が権利ばかりを主張して過ごすのではなく、共に働く職場の人たちと相互理解を深め、お互いに感謝と思いやりの気もちを持って働くことが大切ではないかと考えています。学生たちはまだ1回生で大学で学び始めたばかりなので、社会に出るまでにまだ少し時間はありますが、私のお話したことが少しでも学生たちの心の片隅に残っていてくれたら幸いです。

これからも色々な形で、様々なところで私の経験談と気づいたこと、これからの社会に必要なことをお届けできたらいいなと思っています。





2017年3月27日月曜日

豊中市市民情報サロン・ステーション事業開催報告

3月25日(土)午後2時から豊中市市民活動情報サロンにて開催しましたステーション事業について報告いたします☆

 
 土曜日の午後にも関わらず、会場満席となりました)^o^(。


 長時間労働慣行が未だに根強い日本。いかに休暇・休日を自分のためにリフレッシュして過ごすのか、家族との過ごし方とは?をテーマに、今回は、NPO法人北摂こども文化協会とのコラボ企画として、当協会が2001年から展開している冒険遊び場事業「ひと山まるごとプレイパーク」での活動事例を元に、子どものみならず、大人ものんびりかつのびのびと、時間やプログラムに拘束されない環境下、大自然の中楽しく過ごすというお話を聞いていただきました。 

 ひと山まるごと~の活動自体に興味のある方、子連れのママ、ご家族の他、ひと山~でのボランティアメンバーとしての活動希望を視野に入れてお話を聞かれる方など、事前予約なしで当日いらっしゃる方もあり、一人でも多くの方に今回の活動事例に耳を傾けていただくことができ、大変有意義な時間となりました。

 最後は、家族で3年ほど前から実施にひと山の活動に参加されている現参加者パパさんからの生の声も飛び出し活動中の様子も聞いていただくことができました。


 休日、休暇は、子どもがいると子どものために「どこへ行こう?」「どこへ連れて行こう?」となりがちですが、毎日一生懸命働くパパやママたちにとっても心身を休め、リフレッシュをするための大事な時間です。そんな「お休み」の日を、大自然の中で、大人も童心にかえり、パパやママとしてではなく、一人の「個」として十分に満喫することを、これから考えてみたいものです。


 ひと山まるごとプレイパークの活動に興味のある方、家族で行ってみたい方は

http://hokusetsukodomo.com/hitoyama/ 

をご覧ください。


 今後もいいキラ!では、男女共同参画の分野に関する様々な講座や講演、ワークショップ、交流会などを開催していく予定です。お楽しみに! 

 

 

 

2017年3月23日木曜日

3月25日豊中市市民活動情報サロンにて

以前にもお知らせいたしました、NPO法人北摂こども文化協会とのコラボ企画で、
「毎日バタバタしているけれど・・・・」という題目のサロンステーション事業を開催させていただきます。

当日の飛び込み参加も歓迎いたします。ご家族でお話を聞いていただきたいので、小さなお子様連れでもお気軽にお越しいただきたく思います。

家族での余暇の過ごし方について、遊びも権利保障の話について、ちょこっと耳を傾け、新年度からの家族での休日の楽しみについて見直してみませんか?里山冒険遊び場活動「ひと山まるごとプレイパーク」の活動事例を元に、大自然で大人も子どもも思いっきり遊びほうける時間を家族でもってみませんか?

ご参加お待ちしております。




2017年2月27日月曜日

「毎日バタバタしているけれど・・・・」イベント開催のお知らせ

NPO法人北摂こども文化協会http://hokusetsukodomo.com/とのコラボ企画開催!

「毎日バタバタしているけれど・・・子どもも大人も自然の中で遊びぼうける時間~ひと山まるごとプレイパークのお話」

と題し、豊中市市民活動情報サロンでプチ講演を行います。

女性の社会進出や共働き世帯が増加する昨今、家族での余暇、文化、遊びの保障活動として2001年から事業展開をしている「ひと山まるごとプレイパーク」の活動事例をもとに、家族で過ごす休日について考える時間にしたいと思っています。

参加無料、お気軽にお越しください!

2017年3月25日(土) 14:00~15:00
豊中市市民活動情報サロンにて
(阪急豊中駅北改札口前)



参加申込サイトはこちら↓(北摂こども文化協会が作成している申込みサイトへ飛びます)

http://kokucheese.com/event/index/447172/
※人数把握のためにお名前だけ頂戴しております。お預かりしました個人情報につきましては、その他の目的のためには利用いたしません。



2016年12月31日土曜日

年末のご挨拶

2016年の今年1年間、ありがとうございました。


3月のキックオフ・ミーティングに始まり、今年はとにかく活動を始めたことをたくさんの方に知っていただくことを目標に、名刺を配りながらいろいろな活動をされている方と、出会い、それぞれのキラッ☆を探して、何かとご一緒できないかを考えてきました。

*******************************

赤ちゃんがいても生き生き社会貢献、自己実現できる機会の中で活動しているママさんたち
NPO法人を設立して社会に発信し始めた仲間

ワークライフバランスの実現を目指した女性の雇用を積極的に考えている事業所と社長さん
人生のターニングポイント、再出発の機会に踏みだそうと集まり、私の話に耳を傾けてくれた人たち

男女共同参画審議会の市民委員として初めての市の審議会に参加し意見を述べる私を応援してくださった委員のみなさま

そのほか、

マタハラ体験と働き方改革の講座や講義をさせていただけたこと

ライフデザイン講座を初めて実施できたこと

いいキラ!の主旨に沿った活動をいつも支えてくれている親愛なる副代表の川野麻衣子さん。

*******************************

いいキラ!に関わってくださった全ての方と機会に感謝します。

どうもありがとうございました。




また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

アンシェントメモリーオイル・2017新春特別講座のご案内

2017年、年始めのいいキラ!主催講座のご案内です。



今年も残すところ数時間となりました。2016年はたくさんの市民活動家の方、市民団体の方々と出会うことができ、ともにキラキラできる機会を持つことができました。本当にありがとうございました。

 ということで、2017年も、いいキラ!は皆様との出会いと自己実現できる場、交流の場、キラキラできる場を大切に、いろいろなことに取り組んでいけたらと思っております。

早速ですが、新春一発目の講座の開催が決まりました!



アンシェントメモリーオイル・2017新春特別講座


「願いを叶えてくれる」神秘的なオイル=アンシェントメモリーオイル。「自分自身を向上させたい」と願うたちのセラピーアイテムを使って、あなたも仕事、願望実現、金運をはじめ、ヒーリングや癒やしとしてのオリジナルメモリーオイル作成し、その中で、まだ気づいていないの自分の中の潜在意識や深層心理を知りながら、2017年の「私自身のキラッ」を見つけてみませんか?何かを始めてみたい人、迷っている人、是非ご参加ください。

*********************************

開催日時     2017年1月24日(火)  10:00〜16:00

開催場所 豊中市内・いいキラ!代表宅(申し込みの方に詳細をいたします)
☆ゆったりに気軽に集いませんか?☆
定員 5名(先着順)

受講料 18000円

通常では、テキスト チャーム1つ アトマイザー1つ込み のところ、今回は、新春特別講座特典として、チャームボトルもう1本付きとなります。...
アンシェントメモリーオイルベーシックオイル56本の一本一本の意味や使用方法、ブレンドオイルの作り方など、ご自身でアンシェントメモリーオイルを楽しむ目的でもいいですし、新たにメニューに使っていただけるセッション内容まで含むプログラムです。
講座の最後にご自身でオリジナルブレンドオイルを作っていただきます。

講師:LomiLomi Salon Ku'uleilani Keikoさん
(講師Facebookページ)https://www.facebook.com/kuuleilani.aloha/?pnref=lhc

(講師サロンブログ)ameblo.jp/kei-mahana/


 参加申し込み
下記の申し込みフォームサイトにて受付しております。
http://kokucheese.com/event/index/446495/


**********************************

お申し込み、お待ちしております。

それではみなさん、よいお年をお迎えください☆


写真提供:LomiLomi Salon Ku'uleilani

2016年12月16日金曜日

ママの笑顔をつくり隊

いいキラは、「働こうね!」という言葉が団体名に入っていますが、働く人にだけスポットを当てるわけでもなく、社会で、職場で、地域で、家族の中で・・・・「キラッ」としたい人やしている人を応援する、そんな団体です。

最近、いろいろなイベントや講座で、同じように地元で活動する市民活動家のママさんたちと出会います。

みなさんそれぞれ活動理念をお持ちで、聞いていて、一緒に何かできたらいいなと思います。

そんな私のモヤモヤしたやりたい思いを、今度、スキルを持つ市民活動家のママさんたちと実現できるステージを考え始めたところです。先日、実行委員メンバーを集めてミーティングを行いました。

来年3月に、 ママや子どもたちにちょっと役立つあんなこと、こんなことを登壇して話せる実行委員のメンバーさんに講座を持ってもらい、コラボ企画を取り入れた新しい講座を作って提供することになりました。

私はその昔は子育て分野の市民活動に燃えていましたが、今、豊中では特に男女共同参画の分野で、ワークライフバランスや女性の就業継続の問題(マタハラ問題)について取り組んでいますので、今回は、子どもとママのための講座で登壇するのではなく、全体の講座イベントのコーディネートを担当することにしました。その中で、追々私の活動する分野でもお話や交流イベントがニーズとして出てきたら、発信してみようと決めました。

そういうわけで、今は前向きな活動家のママさんたちと3月の講座イベントを大絶賛計画中です。

詳細は決まり次第ブログ、フェイスブックでお知らせしてまいりますので、どうぞ、ご興味にある方は、引き続き記事を見ていていただけたらと思います。


取り急ぎご報告方々。


追伸:私たち実行委員は住んでいる場所もバラバラで、みんなそれぞれに忙しいのでなかなか一カ所に集まるというのも大変だということで、今回、テレビ会議システムを導入し、ウェブ上のテレビ会議室を持っているメンバーの協力で、子どもを寝かした後、カメラとマイクと共有画面とで色々話し合うことを決め、早速昨晩、ウェブ会議を開催しました。時代ですねぇ~。